作曲家募集!作詞家募集!楽曲コンペに参加したい方や音楽制作の仕事をしたい方! 音楽事務所 T&E Corporation  
コラム

コラム

漆野淳哉 コラム Vol.089 【アレクサンドリア】/Vol.090 【作詞のヒント6・名詞なんです】 

作詞家 漆野淳哉 コラム Vol.089 【アレクサンドリア】   漆野淳哉 コラム Vol.089 【アレクサンドリア】 みなさん、こんにちは。 なんていいますか、毎日、休まずに生きていると、なかなかばかばかしいことも …

作詞家 漆野淳哉 コラム Vol.087  【インフル】 /【迷子の子猫】 作詞家 漆野淳哉 コラム Vol.088  

作詞家 漆野淳哉 コラム Vol.087  【インフル】   みなさん、こんにちは。 なんていいますか、常に流行には敏感でいたいと思っておりますが、 私も先日、ご多分に漏れずインフルエンザを経験しました。 ちょと大げさで …

ピッキングハーモニクスの話 作曲家 鳥海剛史コラム Vol.87(Vol.88) 

鳥海剛史コラム Vol.87(Vol.88) ピッキングハーモニクスの話 皆様こんにちわ。 作詞家作曲家編曲家ギタリストピアニスト口笛ストの鳥海剛史です。 最近、中学生時代にハマっていた映画をDVDで買うのが趣味になって …

作曲家 鳥海剛史コラム Vol.86(Vol.87) ハードオフの話/作曲家 須田悦弘コラム (続々々)歌舞伎座で歌舞伎を見て参りました

鳥海剛史コラム Vol.86(Vol.87) ハードオフの話 皆様こんにちわ。 作曲家の鳥海剛史です。 昨日までとても寒かったのに、 このコラムを書いている2月13日はとても暖かかったですね。 今週末は気温が上がるそうで …

作曲家 須田悦弘コラム (続)歌舞伎座で歌舞伎を見て参りました/(続々)歌舞伎座で歌舞伎を見て参りました

作曲家 須田悦弘コラム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (続)歌舞伎座で歌舞伎を見て参りました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 皆様こんにちは、須田です。 先週、歌舞伎を見て来たお話を書きました。 今 …

漆野淳哉 コラム Vol.083 【低山ハイキング】/【雪山ドライブ】 Vol.084

漆野淳哉 コラム Vol.083 【低山ハイキング】 みなさん、こんにちは。 しばらく、私は冬休みモードです。 家にいても、運動不足になるばかりなので、寒いのは苦手ですが、低山ハイキングに出かけたりしています。ほんとは、 …

鳥海剛史コラム Vol.80(Vol.81) 謹賀新年/新年1発目のレコーディングの話  作曲家 鳥海剛史コラム Vol.81(Vol.82) 

鳥海剛史コラム Vol.80(Vol.81) 謹賀新年 皆様、あけましておめでとうございます! 作曲家の鳥海剛史です! 酒飲んでテレビ見て食っちゃ寝しながら正月を楽しんでおります。 大晦日は毎年恒例、PIZZA-LAでピ …

作曲家 須田悦弘コラム 新年あけましておめでとうございます/【Double Rainbow】作詞家 漆野淳哉 コラム Vol.082

作曲家 須田悦弘コラム   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新年あけましておめでとうございます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   新年あけましておめでとうございます。 2016年も、 …

作曲家 須田悦弘コラム 今年も一年間ありがとうございました/【はじまりのうた】 作詞家 漆野淳哉 コラム Vol.081

作曲家 須田悦弘コラム   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今年も一年間ありがとうございました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 皆様こんにちは、須田です。 今年もいよいよ終わりですね。あっという …

作曲家 鳥海剛史コラム Vol.79(Vol.80) T&E忘年会の話/作詞家 漆野淳哉 コラム Vol.080 【Christmas Moon】

鳥海剛史コラム Vol.79(Vol.80) T&E忘年会の話 元々、毎週木曜日早朝更新予定だったこのコラムも、 私の日々乱れる昼夜逆転生活によって、 最近は土曜日更新となっております。 もしこのまま行くとですね …

« 1 10 11 12 23 »

アーカイブ

代表プロフィール

PAGETOP
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。
Copyright © T&E Corporation 合同会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.